image
image

Re:DESIGN SCHOOLとは?

昨年2024年5月に第一期を開校したRe:DESIGN SCHOOLは、原宿の商業施設、東急プラザ原宿「ハラカド」という、クリエイターが行き来する場所で行われるデザインスクール。講師陣には、広告業界や音楽業界など現在第一線で活躍するプロたちを迎え、クリエイティブの技術やカルチャーなどを教える、超実践型のこれまでにない専門学校です。通常の講義に加え、毎月一度は特別講師としてプロのクリエイターの方々を招いた特別授業&交流会も開催し、専門性だけではなく、広くカルチャーを学べる機会を作っています。
応募資格に条件はありません。半年間の中で、プロと交流し、即戦力になるクリエイターを育てます。未経験の方からスキルアップしたい方、プロとして実践的に働きたい方まで幅広く歓迎します。専門的な知識・技術を学ぶだけでなく、講師陣とのコミュニティに参加することでキャリアに繋げていくことができます。また、キャリアパートナーとしてクリーク・アンド・リバー社と組み、就職先の紹介・相談など、サポートも万全です。

Slide 01
Slide 01
Slide 01
Slide 01
Slide 01

学長千原徹也より

Re:DESIGN SCHOOLは、東急プラザ原宿「ハラカド」というクリエイターが集う環境で、プロが教えるという全く新しい学校です。学校であり、学校ではない。教わるだけでなく、プロと一緒に面白いことを組み上げ、実行していく(現)場です。DX(デジタルトランスフォーメーション)の次に来るのは私たち、クリエイターの力、CX(カルチャートランスフォーメーション)の時代。その「世界」を創るには、みなさんの新しい感性が必要です。みなさんとの出会いを楽しみにしています!

Tetsuya Chihara
千原徹也
アートディレクター/株式会社れもんらいふ 代表
1975年京都府生まれ。2011年に、デザイン会社れもんらいふを設立。広告、ブランディング、CDジャケット、ドラマ制作、MV、CM制作など、さまざまなジャンルのデザインを手掛ける。映画監督としての作品「アイスクリームフィーバー」が2023年7月に公開。2024年には、東急プラザ原宿「ハラカド」に、事務所を移転させ、オープンな場所でのコミュニティ、ショップ、スクールなどが融合した新しい形のデザイン会社に取り組んでいる。

リデザインスクールとは

授業風景

CLASSES

クラス一覧

Re:DESIGN SCHOOLのクラスは、その専門性によって全6クラスに分かれており、深く濃く学びたい分野をプロから集中して学べます。卒業の際には、千原印の卒業証明書をお渡しいたします。新たに今期からは、遠方からでもご参加いただける「グラフィックデザインオンラインクラス」も新設致しました。

れもんらいふで働く!
プロフェッショナルクラス
千原徹也の実際の仕事に参加する超実践型クラス。
デザイン会社れもんらいふと関わりのある企業や代理店などと
実際の案件に参加することで、仕事の在り方を学び、リアルな体験として培います。
毎週月曜日〜金曜日 ※参加時間は都合に合わせて相談
定員10名 / 未経験者OK / 本クラス受講生はグラフィックデザインクラスへも参加できます
デザインを極める!
グラフィックデザインクラス
デザインの知識・DTP技術など、グラフィックデザイナーとしての基礎体力を培いながら、
オリジナリティのあるアイデアの生み出し方やプロに求められる考え方を習得します。
さらには、常識の枠を超える“アートディレクターの視点”が身につきます。
毎週火曜 19:00-21:00 / 定員20名
2025年より新設
グラフィックデザインクラス(オンライン)
オンラインでグラフィックデザイナーとしての基礎体力を学ぶクラス。
デザインの基礎からプロに必要な知識を習得し、アートディレクターの思考を学びます。
原宿に毎週来るのが難しい、遠方の方もご参加いただけるクラスです。
毎週木曜 19:00-21:00 / 定員なし
音楽技術が身につく!
DTM音楽制作クラス
基礎的な音楽理論から、より実践的な現場に必要な知識・技術まで習得できます。
最終的にはコンペに提出する楽曲が作れるようになります。
また、クリエイター個人の文脈や心象にアプローチした楽曲制作を体験し、
“自分にしかつくれない音楽”の考え方を学べます。
毎週水曜 19:00-21:00 / 定員20名
映像編集や動画撮影が身につく!
映像編集クラス
映像の制作フロー、撮影・編集の技術を習得し、プロの動画が作れるようになります。
クリエイティブに活かせる強度の高いロジックと柔軟なアイデアを育み、
あらゆる現場で求められるクリエイターに。
実際に現場の空気感を体験し、
さらには人間関係の構築を含めた企業との仕事のつくり方も学べます。
毎週木曜 19:00-21:00 / 定員20名
ゼロからCGを使ったコンテンツが作れる!
CG/VFXクラス
モデリング、ライティング、カメラワークといったCGソフトの基礎が身につきます。
一線で活躍するCGクリエイターならではの、最新のトレンドと一歩先の未来のつくり方から、
より実践的な現場で求められる力や仕事への繋げ方も学べます。
毎週金曜 19:00-21:00 / 定員20名

SPECIAL

特別講義

各クラスの講義とは別に、月に1〜2度、著名なアーティスト・タレント・クリエイター・経営者などを招いた特別講義を開催。各クラスの受講者全員が参加できます。

月に1回 19:00-20:30 / 1時間ほど懇親会あり

ABOUT

概要

説明会

説明会

受講を検討されている方に向け、2025年1月以降に対面やZoomにて説明会を開催する予定。第1期の授業風景解説や、受講に向けての質問受付などもお答えします。スクール入学に対する質問、疑問、お悩みなど、学長の千原徹也直々に説明と会話ができる機会です。是非、ご参加ください。

開催日程:1月中旬以降 / 毎週火曜・金曜開催

PRICE

料金

料金表 pc
れもんらいふで働く!
プロフェッショナルクラス
・グラフィックデザインクラス受講込
・面談後、来社日数によっては金額相談可
一般
80万円
税込 88万円
学割
50万円
税込 55万円
デザインを極める!
グラフィックデザインクラス
・全20回
・毎週火曜19:00-21:00
一般
50万円
税込 55万円
学割
35万円
税込 38.5万円
2025年より新設
グラフィックデザインクラス
(オンライン)
・全13回
・毎週木曜19:00-21:00
一般
20万円
税込 22万円
学割
-
音楽技術が身につく!
DTM音楽制作クラス
・全20回
・毎週水曜19:00-21:00
一般
50万円
税込 55万円
学割
35万円
税込 38.5万円
映像編集や動画撮影が身につく!
映像編集クラス
・全20回
・毎週木曜19:00-21:00
一般
50万円
税込 55万円
学割
35万円
税込 38.5万円
ゼロからCGを使ったコンテンツが作れる!
CG/VFXクラス
・全20回
・毎週金曜19:00-21:00
一般
50万円
税込 55万円
学割
35万円
税込 38.5万円

<受講特典>
①校章バッジ
②会員カード
③千原印の修了証明書

ACCESS

会場

ハラカド
Re:DESIGN SCHOOL
専門学校を再デザインする

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前6丁目31-21 東急プラザ原宿「ハラカド」 3F
れもんらいふ、BABY THE COFFEE BREW CLUB

受講生のキャリアをサポート

35年以上クリエイターのキャリアに伴走してきたクリーク・アンド・リバー社が受講生の皆さんのキャリアデザインを支援します。
職務経歴書やポートフォリオなどの書類の添削、就転職のサポートなどキャリアに関するお悩みをお気軽にご相談ください。

クリーク・アンド・リバー

お問い合わせ

03-6418-9301
redesignschoolharakado@gmail.com

SNS

  • X
  • Instagram
  • YouTube

協力

箭内道彦
箭内道彦
  • クリエイティブディレクター
1964年福島県生まれ。東京藝術大学美術学部デザイン科卒業後、博報堂を経て、風とロックを設立。タワーレコード「NO MUSIC, NO LIFE.」等、数々の話題の広告キャンペーンを手掛ける。福島県クリエイティブディレクター、東京藝術大学学長特命・美術学部デザイン科教授、2011年NHK紅白歌合戦出場のロックバンド猪苗代湖ズのギタリストでもある。金髪にして25年となった2023年12月には、代官山UNITで「金髪の忘年会」を千原徹也とともに開催した。
TOWA TEI
TOWA TEI
  • 音楽家
1990年に Deee-Lite のメンバーとして、アルバム『World Clique』で全米デビュー。現在、12枚のソロアルバム、3枚の Sweet Robots Against the Machine 名義、METAFIVE のアルバム等がある。2024年秋にはソロデビュー30周年を迎え、それに先立ち記念シングル「TYPICAL!」7inchアナログを2024年8月にリリース。10月からMUJIの店内音楽監修を務める。11月に「ZOUNDTRACKS」12inchアナログをリリース。
鈴木えみ
鈴木えみ
  • モデル
  • クリエイター
1999年に雑誌「SEVENTEEN」の専属モデルとしてデビュー。数多くのメディアで活躍し、同世代のアイコンとして人気を博す。デザインプロジェクト「Lautashi Design」のディレクターをはじめ、クリエイターとしての活動も多岐に渡る。
プライベートでは一児の母。子育ての経験から幼少期における教育の大切さを実感し、2024年に性教育の普及を目指したサポート団体「Family Heart Talks」を発足。子どもたちにとってのよりよい未来を目指して、講演イベントなどを精力的に行っている。
軍地彩弓
軍地彩弓
  • 編集者
  • ファッション・クリエイティブ・ディレクター
雑誌編集者。講談社ファッション雑誌「『ViVi』、『GLAMOROUS』などでファッションエディターとして活躍。その後コンデナスト・ジャパンにて『GQ JAPAN』編集長代理、『VOGUE GIRL』クリエイティブディレクターを経て自身の会社、株式会社gumi-gumiを設立。『Numéro TOKYO』のエディトリアルアドバイザー、Netflixドラマ「Followers」のファッションスーパーバイザー、企業のコンサルティング、情報番組のコメンテーター等幅広く活躍。
コンサルティングやプランニング、ビジュアル制作なども手がけている。Tokyo Fashion Technology Lab理事。経産省「ファッション未来研究会」副座長、「ファッション・ローWG」座長。
田中杏子
田中杏子
  • Numéro TOKYO編集長
大阪生まれ。イタリア・ミラノに渡りIstitute MarangoniとIstituto Secoliでファッションを学ぶ。卒業後、第一線で活躍するファッション・エディターに師事、雑誌や広告などに携わる。帰国後は海外での経験を活かし、スタイリストとして活動。「流行通信」や「ELLE JAPON」を経て、「VOGUE NIPPON」創刊準備より編集スタッフとして参加。シニア・ファッション・エディターを務める。2003年より資生堂「Maquillage」キャンペーンのファッション・ディレクタ-を2年間兼務するなど広告の分野でも活動。2005年11月より Numéro TOKYO編集長に就任し、1年半の準備期間を経て2007年2月に創刊、現在にいたる。編集長としてのみならず、同誌ファッションページのスタイリングや、他ブランドのアドバイザーやディレクション、講演なども行う。2009年11月より東京ファッションウィークの冠スポンサーとなったRAKUTEN FASHIONのアドバイザーに就任。2021年より、新プロジェクトrabbitonを立ち上げる。著書 『AKO’S FASHION BOOK』(KKベストセラーズ刊)。
金泉俊輔
金泉俊輔
  • NewsPicks Studios代表取締役CEO
雑誌ライターを経て、出版社入社。書店取次営業、女性情報誌・ファッション誌・週刊誌・書籍の編集に従事。2011年よりオンラインサイト『日刊SPA!』創刊プロデューサー、2013年より『週刊SPA!』編集長、2021年より現職。
MEGUMI
MEGUMI
  • 俳優
  • タレント
2001年にデビュー。タレント、俳優として活動。
2020年2月には『第62回ブルーリボン賞』助演女優賞を受賞。
俳優業以外にも、カフェのオーナーやウェブメディアの制作、ドラマのプロデュースなど、新しいプロジェクトにもチャレンジする。
千原徹也
千原徹也
  • アートディレクター
  • 株式会社れもんらいふ代表
1975年京都府生まれ。広告(H&Mや、日清カップヌードル×ラフォーレ原宿他)企業ブランディング(ウンナナクール他)、CDジャケット(桑田佳祐 「がらくた」や、吉澤嘉代子他)ドラマ制作、CM制作など、さまざまなジャンルのデザインを手掛ける。
またプロデューサーとして「勝手にサザンDAY」主催、東京応援ロゴ「KISS,TOKYO」発起人、富士吉田市の活性化コミュニティ「喫茶檸檬」運営など、活動は多岐に渡る。 そして、ついに長年の夢だった映画監督としての作品「アイスクリームフィーバー」が2023年7月に公開された。 2024年春開業、原宿の商業施設 東急プラザ原宿「ハラカド」にれもんらいふを移転させ、新たなプロジェクトに取り組む。
小杉幸一
小杉幸一
  • アートディレクター
  • クリエイティブディレクター
1980年神奈川生。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科。株式会社博報堂を経て、2019年株式会社「onehappy」を設立。企業、商品のブランディングのために、デザイン思考をベースに、クリエイティブディレクション、アートディレクションを行う。CIデザイン、VIデザイン、広告デザイン、空間デザイン、プロダクトデザイン、エディトリアルデザイン、パッケージデザイン、ウェブデザインなど。グローバル戦略を見据えたアパレル事業のブランディングや、自己ブランド「FLOWORD」開発も積極的に行う。
パパ
パパ
  • Adobe Community Evangelist
本名、髙山晃平(タカヤマコウヘイ)。1989年生まれの大分県出身フリーランス。SNSを中心にPhotoshopの作品メイキング、チュートリアルを発信している。複数の写真を使い1枚のアート作品を作るフォトマニュピレーションの動画はYouTubeで200万回再生を超えるなど高い評価を得ている。また講師やセミナー、メディア出演、書籍執筆などを通しノンデザイナーやノンプロ向けに「作れる面白さ」を精力的に発信している。
北沢直樹
北沢直樹
  • キャラクターデザイナー
  • イラストレーター
Adobe MAX 2023 キーノート出演。
Adobe CommunityExpert|Adobe Express アンバサダー。
独自の世界観で描くキャラクターと、かわいいに特化したイラストが得意。アーティスト/タレントのキャラクター制作、「ONE PIECE」「攻殻機動隊S.A.C」などIPキャラのデフォルメワーク、またゲーム「真型メダロット」では全キャラクターのデザインを担当。テレビ番組、新聞をはじめとしたメディア系のイラストレーション、ロゴデザインも多数。2023年10月より「バトル・ニュース」にてキャラクターに関するコラムを連載中。
ヤマモトショウ
ヤマモトショウ
  • 作詞家
  • 音楽プロデューサー
東京大学文学部思想文化学科卒。2015年、バンド「ふぇのたす」のメンバーとしてメジャーデビュー、解散後に作家/音楽プロデューサーとして活動を開始。2023年は、私立恵比寿中学、TUBE、でんぱ組.inc、fishbowl、FRUITS ZIPPER、LEEVELLESらバンド、アイドルなど多岐にわたる楽曲の制作・プロデュースを担当。「世界一かわいい音楽をつくる」音楽家として活動している。
宮野弦士
宮野弦士
  • 作編曲家
  • サウンドプロデューサー
数々のアーティストへの楽曲提供、編曲を担当。ベース、ギター、キーボード全般を演奏するマルチプレイヤーとしても知られている。フィロソフィーのダンス、MORISAKI WINなどのサポートミュージシャンを務めるかたわら、ロックバンド「7セグメント」でギター、キーボードとして活動している。
奥田啓太
奥田啓太
  • 『アイスクリームフィーバー』助監督
  • 動画制作会社ぶんちん代表
日活芸術学院卒業後、映画やドラマに助監督として携わり、映像制作会社入社後ディレクターを経て2016年「株式会社ぶんちん」を立ち上げる。自ら撮影・編集を行い「StarBucks Coffee」「SONY」などの大手企業映像や、ファッションブランドのプロモーション映像など幅広く映像を制作。
塚原元彦
塚原元彦
  • 映像制作会社doors プロデューサー
  • ディレクター
映像制作会社doors プロデューサー/ディレクター。1980年東京都生まれ。テレビCMを中心に、映画・ドラマ・MV・配信番組等、ジャンルにとらわれず映像作品を制作。
れもんらいふ千原氏とは、映画「アイスクリームフィーバー」や「ウンナナクール」の広告を映像プロデューサーとして担当。
「乃木坂46」「豆柴の大群」等のアイドルMVの制作や、ファッション映像のディレクターとしても活動している。
高橋 悠
高橋 悠
  • 映像ディレクター
  • 『アイスクリームフィーバー』CG担当
2015年頃より実写での映像制作を始め、2021年コロナ禍で撮影がストップした事をきっかけにCG制作を開始。Blenderを使用した自主制作CG作品「昭和124年」を制作しSNSを中心に発表。予告編は100万再生を記録。2023年には劇場公開映画「アイスクリームフィーバー」でCGを担当。
涌井 嶺
涌井 嶺
  • DIRECTOR
  • VFX DIRECTOR
  • VeAble TEAM LEADER
実写合成をメインとしたVFXの技術を活かし、さまざまなアーティストのMVでVFXやディレクションを手がける。さらに、「たまごっち」のTVCMや「伊右衛門」「TOYOTA」のWebCMなど、幅広いプロジェクトで活動中。
フジモトタカシ
フジモトタカシ
  • 3DCGアーティスト
東京を中心に活動する、デジタルクリエイティブコレクティブ・OFBYFOR TOKYO所属の3DCGアーティスト・レタッチャー。
繊細なCG表現を強みとして、ファッション・音楽・広告領域と幅広い分野で活躍。